小倉北区の歯医者「ますだ歯科クリニック」

知覚過敏①

こんにちは!ますだ歯科クリニックです。
冷たいものを食べたときや歯を
磨いているときなどに一瞬しみることは
ありませんか?
もしかしたら、それは知覚過敏かもしれません。
今回は「知覚過敏」についてお話していきます。

知覚過敏とは!?
冷たいものや熱いもの、酸っぱいものや
甘いものなどを食べるとしみたり、歯ブラシの
毛先が触れたときなどに歯に感じる一過性の
痛みで特に虫歯や神経の炎症などの病変が
ない場合にみられる症状のことをいいます。


知覚過敏はなぜ起こる?
エナメル質は、歯の外側表面を覆う硬い組織で
エナメル質は削っても痛みを感じることは
ありません。
エナメル質は、体の中で1番硬い組織であり
歯の表面をしっかり保護しています。
硬くて丈夫なエナメル質ですが酸に弱く
瞬間的な大きな力がかかると割れてしまうと
いった弱点もあります。
歯を保護しているエナメル質が何らかの原因で
弱くなったり壊れてしまうと内側にある
象牙質に直接、さまざまな刺激が伝わります。
象牙質はエナメル質よりも柔らかく、表面に
細かい穴(象牙細管)があいているため
食品に含まれる糖分や酸、急な温度変化などに
触れると、その刺激が神経まで伝わって痛みを
感じます。

これが知覚過敏によって痛みが発生する
仕組みです。

知覚過敏を引き起こす主な原因
知覚過敏を引き起こす原因は人それぞれ
異なります。
知覚過敏の症状があらわれる主な原因を
お話します。
歯磨きの仕方
力を入れすぎて歯磨きをすると、歯の表面の
エナメル質を傷つけてしまいます。
汚れを落とそうとゴシゴシと強く磨くことが
知覚過敏を引き起こす最も大きな原因と
なります。

またこの磨き方は、歯と歯茎の境目が
えぐれてしまう、くさび状欠損という症状も
引き起こしやすく、知覚過敏だけではなく虫歯の
原因にもなります。


研磨剤入りの歯磨き粉を使う
研磨剤入りの歯磨き粉は、歯の表面を
傷つけやすいため知覚過敏だけでなく歯の表面が
削れてしまう、着色しやすくなるなど歯にとって
よくはありません。
特に「力強くゴシゴシ磨く+毛先が固い歯ブラシ
+研磨剤入りの歯磨き粉をたくさん使う」という
3拍子揃った歯磨きの方法は非常に危険です。


食後すぐの歯磨き
食後すぐの歯磨きをおこなうことは、今はあまり
推奨されていません。と言うのも食後すぐの歯の
再石灰化がおこなわれる前にエナメル質を
洗い流してしまうからと言われています。

 

歯の再石灰化には、30分ほど必要なため
できれば食後すぐの歯磨きは控えたいものです。
このように、歯に良いと思っていた歯磨きの
方法が知覚過敏につながるのです。


歯肉の退縮
歯肉の位置は、年齢を重ねるとともに少しずつ
下がってくると言われています。
それに伴い、歯の根っこが露出し、象牙質が
むき出しの状態になります。
歯の根っこには、歯冠部(歯の頭の部分)と
違ってエナメル質が表面になく、象牙質が
むき出しの状態です。
そのため、少しの歯肉が下がるだけでも過敏に
刺激を感じやすくなります。
加齢以外にも歯周病や過度なブラッシングにより
歯肉が下がることもあります。
歯の亀裂、破折

歯をぶつけたり、噛み合わせの力が強くかかると
歯に亀裂が入ったり、欠けてしまうことが
あります。
そうすると、内部に刺激が
伝わりやすくなります。
歯のすり減り

歯は毎日使うため、少しずつすり減って
いきます。
また、歯ぎしりや食いしばりなど歯を強く
噛み合わせることも歯がすり減る原因の
1つです。
寝ている間や緊張を感じるときなど無意識に
歯ぎしりや食いしばりをしている人も実は多く
いらっしゃいます。
歯ぎしりが習慣化すると、表面のエナメル質が
損傷し、象牙質があらわになってしまう場合が
あります。
ただし、歯のすり減り方や知覚過敏の症状の
有無には個人差があります。
大きくすり減っていても知覚過敏の症状を
感じない人、少しのすり減りでも知覚過敏が
起こる人などそれぞれ異なります。


酸蝕歯~酸性の食品の過剰摂取~

酸性の飲食物によって歯が溶けてしまう状態を
言います。
炭酸飲料を長時間かけて飲むような習慣や
酸っぱい飲み物や食べ物を頻繁に摂取する
習慣があると、歯が溶けて内部の象牙質が
露出します。象牙質は、エナメル質よりも
弱い酸で溶けるので、さらに歯は溶かされ
知覚過敏も起きやすくなります。


ホワイトニング
ホワイトニングの施術中や施術後に薬剤の
刺激による一過性の知覚過敏が起こることが
あります。


虫歯治療

まれに虫歯治療によって知覚過敏の症状が
あらわれるきっかけとなることがあります。
症状があらわれる主な原因は、処置の際に
歯を削ることで歯の神経が痛みを
受け取りやすくなってしまうことです。
それ以外にも、治療法によって
噛み合わせたときに痛みを感じるケースも
あります。
このようなときは、虫歯治療から少し時間が
経てば症状が引くことがほとんどです。

知覚過敏と虫歯の見分け方

進行した虫歯は慢性的に痛みますが
知覚過敏による痛みの場合は、甘いものや
酸っぱいもの、冷たいものや熱いものが歯に
触れたとき一時的に痛むのが特徴です。
患部を軽く叩くと虫歯は響くように痛みますが
知覚過敏は痛みを感じません。
ただし、初期の虫歯の場合は慢性的な強い痛みを
感じることが少ないため、知覚過敏との区別が
つきにくいです。
歯と歯の間にできた虫歯や治療した
詰め物・被せ物の内側で再発した
虫歯(二次カリエス)などご自身で見ても
ほとんどわからないため知覚過敏だと思って
放置せず、歯科医院で早めに
チェックしてもらいましょう!

今回は、知覚過敏が起こる原因など
お話しましたが、知覚過敏をもっとも多く
患っているのは、20歳~50歳で日本人の
4人に1人が経験していると言われています。
知覚過敏は、一過性の痛みで刺激がなくなれば
おさまるため、放置している方も多いのでは
ないでしょうか?
次回は「知覚過敏の予防と対策」などについて
お話していこうと思います。

モバイルバージョンを終了