MENU

歯周病治療

歯周病は歯を失う一番の原因

歯槽骨が溶けて歯を失うことに

歯槽骨が溶けて歯を失うことに

歯周病はほとんど自覚症状が現れないまま進行していき、歯茎で炎症が起こった後、歯槽骨(歯を支える骨)が溶けていきます。
歯槽骨が溶けてしまうと歯を支えることができなくなり、最終的に歯を失うことに繋がります。

現在、歯周病は歯を失う一番の原因と言われています。

こんな症状はありませんか?

  • 歯を磨くと歯茎から血が出る
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯茎が下がっている(歯が長く見える)
  • 冷たいものがしみる
  • 歯がグラグラと動く
  • 歯茎から膿が出る
  • 口臭がする

など

このような症状がある場合、すでに歯周病が進行している可能性がありますので、北九州市小倉北区のますだ歯科クリニックへお早めにご相談ください。

全身の健康にも悪影響をおよぼす

歯周病は歯を失うことに繋がるだけでなく、全身の健康にも悪影響をおよぼすことがわかっています。
様々な全身疾患との関連が指摘されていて、特に糖尿病の方は歯周病を発症すると血糖コントロールが上手くいかなくなり、病態を悪化させる恐れがあるとされていますので注意が必要です。

歯周病との関連が指摘されている
全身疾患

  • 糖尿病
  • 心筋梗塞
  • 心不全
  • 動脈硬化
  • 脳梗塞
  • 肺炎
  • 低体重児出産・早産

など

ほとんど自覚症状なく進行していきます

歯周病はほとんど自覚症状が現れない疾患で、歯茎の腫れやしみなどの異変に気づいた時には、すでに進行してしまっている可能性が高いです。
早期発見・早期治療のためにも、気になる症状があればお早めに当クリニックへご相談ください。

歯周病の進行と症状

歯肉炎

STEP01

歯肉炎

歯茎だけで炎症が起こった状態で、歯茎が赤く腫れて出血しやすくなりますが、歯槽骨はまだ溶かされていません。

軽度歯周炎

STEP02

軽度歯周炎

歯茎の炎症が進行し、歯と歯茎の境目(歯周ポケット)が深くなって歯槽骨が溶け始めます。

中等度歯周炎

STEP03

中等度歯周炎

歯槽骨がさらに溶けて歯がグラグラと動くようになります。
冷たいものや熱いものがしみるようになり、歯周ポケットもさらに深くなり、歯茎から膿が出て口臭の原因となります。

重度歯周炎

STEP04

重度歯周炎

歯槽骨が半分以上溶かされた状態です。
歯を支えることができなくなり、歯を失う場合もあります。

歯周病の治療

早期治療が肝心です

歯周病の原因は細菌の塊である歯垢(プラーク)ですので、これを取り除くことが治療の中心となります。
患者様ご自身によるセルフケア(ブラッシングなど)と、歯科クリニックで専門的に行われるプロフェッショナルケア(スケーリングなど)があり、これらを並行させて歯周病を改善していきます。

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

スケーラーという専門器具を使って、プラークや歯石などの汚れを取り除きます。
治療の最後には歯の表面を研磨して、再度、汚れが付着しにくいようにします。

フラップ手術

深くなった歯周ポケットの奥に汚れが付着し、通常のスケーリングでは取り除けない場合には、歯茎を切開して汚れや感染した歯周組織などを除去する外科的処置を行うこともあります。

重度の歯周病への治療にも対応

当クリニックでは重度の歯周病への治療にも対応しています。
歯周病の進行により歯槽骨などの歯周組織が破壊された場合、リグロス(保険適用)やエムドゲインなどの“歯周組織再生療法”を行って歯周組織の回復をはかります。

歯周病は“予防”が大事

歯周病から天然歯を守るには、治療も大切ですがそれ以上に“予防”が大事です。

歯周病予防の基本は、歯垢がつかないようにすることなので、日々の歯磨きや定期メインテナンスなどで歯石除去が必要になります。

気になる症状がなくても定期的に歯科クリニックへ通院して、お口を清潔な状態に保って歯周病を予防するようにしましょう。

歯周病の細菌検査

位相差顕微鏡という特殊な顕微鏡を使用して、口腔内の歯周病菌の種類・量・活動を確認します。
お口の中の細菌状態を把握してリスクをチェックすることで、歯周病予防に繋げます。

口臭測定

歯周病が原因で口臭が発生する場合がありますので、口臭測定器(オーラルクロマ)を使って原因を分析します。

お口の病気予防について詳しくはこちら

公式LINEボタン
0939538640 page top

ウェブ予約

tel:0939538640