MENU

一般歯科(虫歯治療)

虫歯を放置せずに適切な治療を

痛みを抑えて治療します

痛みを抑えて治療します

虫歯治療に対して「痛い」「怖い」というイメージがあるかもしれませんが、虫歯は放っておいても自然に治ることはありません。

進行するにつれて痛みなどの症状が現れて、最終的に歯を失うことに繋がりますので、「もしかして虫歯かも?」と思われた時は、お早めに当クリニックへご連絡ください。

北九州市小倉北区のますだ歯科クリニックでは、できる限り痛みを抑えて虫歯を治療いたします。

痛みの少ない虫歯治療
局所麻酔・注射時の痛みを軽減

治療中、痛みを感じにくくするために局所麻酔をしますが、注射時の痛みにも配慮します。
注射部位に表面麻酔を塗布して、33G(ゲージ)という極細針を使用し、カートリッジウォーマーで麻酔液を温めた後、電動注射器で麻酔液をゆっくり注入します。

こうすることで注射時の痛み・不快感が抑えられます。

レーザー治療

少ない痛みで虫歯を治療するために、Er:YAG(エルビウムヤグ)レーザーを導入しています。
これは唯一、虫歯治療を行うことができるレーザー治療器で、ほとんど痛みがないので無麻酔あるいは表面麻酔だけで治療が可能です。

笑気麻酔

笑気麻酔

低濃度の笑気ガスを鼻から吸入していただくことで、鎮静・睡眠・鎮痛作用が生じて、リラックスして治療が受けられるようになります。

大人の方だけでなく子供も受けることができる安全性の高い鎮静法で、吸入した笑気ガスは治療後30分程度で体外へ排出されます。

痛みの少ない治療について詳しくはこちら

天然歯を守るために

最小限の侵襲で最大限の効果を

大切な天然歯を守るために、“最小限の侵襲”で“最大限の効果”が得られる治療を目指します。
歯に不要な負担を与えないために、虫歯の進行が数値化できるダイアグノデントを導入し、本当に削る必要のある虫歯なのかどうかを見極めています。

また、ダイアグノデントは肉眼では確認しづらい初期の虫歯の発見にも有効です。

虫歯の進行・治療方法

CO

CO

初期の虫歯

歯の表面(エナメル質)が少し溶け始めた状態です。
歯が白く濁って見えますが、痛みなどの症状はありません。

【治療方法】

初期の虫歯はご家庭でのブラッシングや、歯科クリニックでのフッ素塗布などの処置により、歯の再石灰化を促して治療することが可能です。

C1

C1

エナメル質の虫歯

エナメル質がさらに溶けて、歯の溝が黒ずんだり、冷たいものがしみたりするようになります。

【治療方法】

必要最小限だけ虫歯を削り、そこにコンポジットレジン(CR)を充填して歯を補います。

C2

C2

象牙質の虫歯

エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。
痛みを感じたり、甘いものがしみたりするようになります。

【治療方法】

虫歯を削り、コンポジットレジン(CR)または詰め物(インレー)を入れて歯を補います。

C3

C3

神経の虫歯

歯の神経(歯髄)まで虫歯が進行した状態です。
ズキズキと激しく歯が痛むようになります。

【治療方法】

虫歯菌に汚染された歯髄を除去する根管治療が必要になります。
根管治療後、歯を補うために被せ物(クラウン)を入れます。

C4

C4

末期の虫歯

歯がほとんど溶けてしまい、根っこ(歯根)だけとなった状態です。
神経が壊死しているので痛みはなくなりますが、歯根の先に膿ができると再び痛むようになります。

【治療方法】

ほとんどのケースで抜歯が必要になります。
抜歯後、ブリッジ、入れ歯、インプラントのいずれかの方法で失った歯の機能を補います。

精密な根管治療

根管治療とは?

根管治療とは?

虫歯が歯の神経(歯髄)まで達した場合、そのままだと抜歯せざるを得なくなります。
抜歯を回避するための方法が、根管治療です。

根管治療は大きく“抜髄(ばつずい)”と“感染根管治療”に分けられ、通常、虫歯がC3(神経の虫歯)以上となった場合に行われます。

抜髄(ばつずい)

虫歯菌に汚染された歯髄を取り除き、根管(神経が通る管)を清掃・消毒した後、薬剤を充填して再感染を防止します。

感染根管治療

抜髄後の再度感染や、感染が根管内まで進行した場合などに行われます。

マイクロスコープを導入

マイクロスコープを導入

根管とは歯の神経が通る管のことで、根管は非常に複雑な形をしています。
さらにとても細いので、肉眼では細部まで確認できません。

当クリニックでは精密な根管治療を行うために、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入しています。

最大24倍まで拡大

マイクロスコープを使うことで、患部を最大24倍まで拡大して見ることができるため、複雑な形状をしている根管に対して精密な処置が行えるようになります。

ルーペ(歯科用拡大鏡)でも拡大視野は得られますが、あくまで“見えていたものが、より大きく見えるようになる”だけで、“今まで見えなかったものが、見えるようになる”マイクロスコープと比べると精密さは劣ります。

再治療が防げる

根管治療は再治療の多い治療と言われていますが、その原因の多くは汚染組織の取り残しです。
マイクロスコープがあれば汚染組織の取り残しが防げるようになるので、再治療のリスクが低減させられます。

こうしたマイクロスコープの性能に加えて、柔軟性が高く根管内の隅々まで届くニッケルチタンファイルの使用、隔壁による患部の防湿などにより、再治療を防いでいます。

根管治療へのこだわり

マイクロスコープを複数台導入

当クリニックでは現在、世界有数のレンズメーカーであるカールツァイス製のマイクロスコープを含め3台導入しています。
これは、診療のタイミングで「こちらの患者様にはマイクロスコープを使用するが、こちらの患者様には使用しない」という状況をなくしたいからです。

決して妥協せず、すべての患者様へ同じクオリティの治療をご提供いたします。

正確な診査・診断

治療前、レントゲン・CT検査を行って患部の状態を的確に把握します。
そうして正確に診査・診断したうえで、精密な根管治療を行います。

追加費用はかかりません

マイクロスコープの使用に際して追加費用は発生せず、当クリニックでは保険診療として精密な根管治療が受けられます。

できる限り神経を残します

神経を取ると歯の寿命が縮まるため、事前の診査・診断で本当に根管治療が必要かどうかよく見極めています。
マイクロスコープを使用して精密に根管治療を行いますが、歯のことを考えると神経を抜かないことが一番なので、できる限り神経の保存を目指して治療します。

公式LINEボタン
0939538640 page top

ウェブ予約

tel:0939538640