メディカルノート
入れ歯のお手入れ方法と保管方法
こんにちは!ますだ歯科クリニックです。
前回「入れ歯に慣れるコツ」について
お話しましたので
今回は「入れ歯のお手入れ方法と保管方法」に
ついてお話していこうと思います。
入れ歯にも自分の歯と同じように食べカスや
プラーク(歯垢)がつきます。
入れ歯のお手入れが不十分ですとお口の中に
トラブルが起きやすくなります。
トラブルを防ぐためにも自分の歯と同じように
入れ歯も毎日のお手入れが必要となります。
お手入れするときの注意点は!?
《普通の歯ブラシで磨かないようにしましょう》
実は入れ歯は、傷がつきやすいものです。
普通の歯ブラシで磨いてしまうとすぐに傷が
ついてしまいます。
この傷は一目では見えませんが、細菌が
繁殖する温床になります。
歯ブラシを使用する時は、入れ歯専用の
歯ブラシを使いましょう。
《歯磨き粉は使わないようにしましょう》
歯磨き粉の中には、研磨剤が入っているものも
あります。
研磨剤も入れ歯に傷をつけてしまうので
低研磨であるものでもお手入れに使うのは
やめましょう。
《熱湯は使用しないでください》
入れ歯は熱にも弱いので熱湯は入れ歯を
変形させてしまう恐れがあるのでお手入れに
使うのは避けましょう。
お手入れの仕方は?
—食後のお手入れ方法—
①洗面器などにお水を張りましょう。
落としたときに排水口に流したり
壊したりしないためにもお水を張った
洗面器を下に置きましょう。
②入れ歯を外して流水下でお手入れしましょう。
小さな入れ歯でも必ず外してから手の平に
のせて洗面器の上で磨きましょう。
このとき、ゴシゴシと力を
入れすぎないようにしましょう。
特に歯肉に接する内側の汚れに関しては、主に
流水の力を使って落とすことを
おすすめします。
内側を強く磨きすぎると、装着時に歯肉との
間に隙間ができてしまうからです。
汚れが残りやすい部分(クラスプなど)は
丁寧に磨きましょう。
※入れ歯専用の歯ブラシを使用して
磨きましょう。
—就寝前のお手入れ方法—
就寝中の口腔内は、虫歯菌が好む環境に
なりやすいので就寝前にも必ずお手入れを
しておきましょう。
①先ほどお話した、食後のお手入れ方法を
しましょう。
②入れ歯洗浄剤を使用しましょう。
説明書をよく読み、それに従って入れ歯を
洗浄剤につけてください。
このとき、入れ歯の変形の原因になるため
熱湯は厳禁です!
洗浄剤を使用するとブラシだけでは
落としきれない汚れやカンジダ菌などの真菌や
細菌を除去できますので1日1回は
入れ歯洗浄剤を使用してお手入れしましょう。
③最後によくすすぎましょう。
自分の歯のお手入れも丁寧にしましょう!
特に金属の部分(クラスプ)をかける歯や
入れ歯と接している歯の面は、汚れが
溜まりやすく虫歯や歯周病といったトラブルが
起こりやすくなるので丁寧に磨きましょう。
入れ歯の保管方法は!?
入れ歯は、乾燥するとゆがんだりひび割れを
起こしてしまいます。
使わないときは、お水を入れた入れ歯ケースで
保管しましょう。
定期的なメンテナンスを受けましょう!
快適に使っていたのに時間が経つうちに
合わなくなってきたという方も
いらっしゃるかと思いますが、これには
大きく分けて2つの原因が考えられます。
1、入れ歯の傷みによって起きる不具合
使っているうちに人口歯が削れて減る、歯茎に
接するプラスチック(床)にヒビが入る、
クラスプにゆるみが生じるなどです。
入れ歯は、噛む力を受けながら
毎日、お口の中で働いていますので
消耗しやすいのです。
2、お口の変化が原因の不具合
入れ歯を乗せる顎の骨は、歯を失うことによって
「歯を支える」という本来の役割を終え、自然と
そのボリュームを減らしていきます。
はじめはそれほど気にならなくても、時間が
経つうちに顎の骨の変化が目立ってくると
ついには、ガタつきを感じるように
なってしまうことがあります。
不具合の拡大を避けるために重要なのが入れ歯の
修理です。
お口になじんでいた入れ歯をできれば
使い続けたいと思うと思いますが
そのために重要なのは、問題が
大きくならないうちに受診して、小さな修理も
してもらうことです。
入れ歯があたるのを我慢して、そのまま
使い続けていると、顎の骨が減って
安定しにくいお口になってしまうことも
ありますので早めに受診しましょう!
入れ歯に慣れ、お口になじませることが
できたら今度は、その大切な入れ歯をできるだけ
長く使い続けられるように!
入れ歯に大きな問題が起きる前に!
バネをかけている支えの歯の健康を
守っていくため!にも歯科医院に定期的に通い
メンテナンスを受けましょう。