MENU

メディカルノート

こんないいこと!子供の定期健診①

こんにちは!ますだ歯科クリニックです。
歯医者さんはお子さんを虫歯に
させないために通う場所だと思われている
親御さんも多いかと思いますが
今の歯医者さんは違います。
小さな頃から定期的に歯科を受診することは
虫歯予防になるだけではなく、沢山の
メリットもあります。
今回は
こんないいこと!子供の定期健診
ついてお話していきます。

子供の頃からの歯科受診のメリット

1、お子さんが歯医者さん好きになります!
 小さい頃から歯医者さんに通っていると
 お子さんにとって歯医者さんに通うのが
 「生活の一部」となります。
 虫歯になったから歯医者さんへ
 行くとなるとお子さんは人生で
 初めて来た場所で初めての治療を
 受けることになるのでどうしても
 緊張したり怖がってしまいがちです。
 虫歯のないときから通いはじめていれば
 最初に怖い思いをしないので歯医者さんは
 苦手なところではなくなると思います。
 それが大人になっても継続する歯科受診に
 つながります。

2、お子さんが歯磨き上手になります!
 歯医者さんでは、お子さんに歯磨きの
 練習をしてもらいます。
 お子さんの発育に応じて、歯ブラシの
 当て方・動かし方を少しずつお話していき
 うまくできたときはしっかり褒めます。
 親御さん以外の大人に歯磨きを
 褒めてもらえることでやる気になる
 お子さんも多いです。
 子供の頃に身につけた歯磨きの習慣や
 歯磨きのしかたは、お子さんが自分の歯を
 守るうえで生涯役立ちます。
3、仕上げ磨きがラクになります!
 お子さんを虫歯にさせないために大切な
 毎日の「仕上げ磨き」。
 でも嫌がったり、痛がったりと
 じっといてくれなかったりして
 大変ですよね。
 そういうときは歯医者さんに
 仕上げ磨きの適切なやり方やお悩みを
 相談してみましょう。
 親御さんの仕上げ磨きが上達すると
 お子さんが嫌がることも減っていきます。
仕上げ磨きのアドバイス
上の前歯を磨くとき、上唇の裏すじ状の
部分(上唇小帯)に歯ブラシが当たると
痛いため、お子さんが嫌がります。
それを避けるには、指でしっかりと上唇を
めくり、すじが見えるようにします。
その後、すじを避けて1本ずつ歯を
磨きましょう。
仕上げ磨きの基本姿勢は
「寝かせ磨き」です。
上から下、左から右などあらかじめ歯を
磨く順番を決めておくと手際よくできます。
4、永久歯が少なくないか多くないかを
  みてもらえます!
 永久歯は上顎で14本、下顎で14本の
 計28本(親知らずが生える場合は
 32本)なのですが
 生まれつき生えてくる
 永久歯が少ないお子さんもいます。
 (「先天性欠如歯」といいます。)
 反対に生まれつき生えてくる永久歯の
 多い「過剰歯」のお子さんもいます。
 生えてこない永久歯があることが早めに
 わかればそれを見越した長期的な対応が
 できます。
たとえば...
●永久歯に生えかわらないところは
 今、生えている乳歯を大事にして
 いかなくてはなりません。
 虫歯にさせないように注意してケアを
 していきます。
●永久歯の生えてこないスペースを
 埋めるために矯正治療をはじめ、今後
 どのようなサポートができるかを
 あらかじめ検討できます。
●噛み合わせや歯並びに影響している
 過剰歯は、早めに抜歯します。
お子さんの歯が顎の骨の中で
どう育っているか一度は歯医者さんで
みてもらいましょう!
歯医者さんを受診するにはタイミングが
とても大切です。
治療となると、お子さんの負担もありますし
歯医者さん嫌いになるきっかけにも
なってしまいます。
虫歯などのトラブルの前にお口の状態が
健康なうちに受診することを
おすすめします。
今回お話した他にもメリットは
いろいろありますので次回も引き続き
お話していこうと思います。
お口のことで気になることがありましたら
お気軽にスタッフにご相談ください。
前へ 一覧ページに戻る 次へ
公式LINEボタン
0939538640 page top

ウェブ予約

tel:0939538640