MENU

メディカルノート

歯が溶ける!?怖い「酸蝕歯」とは?

こんにちは!ますだ歯科クリニックです。
皆さんは、歯をなくす要因として、真っ先に虫歯と歯周病をあげると思いますが それ以外にも歯をなくす要因があります。

今回は、少し怖いお話ですが 歯が溶ける!?怖い「酸蝕歯」とは?について お話していこうと思います。

<酸蝕歯とは?>

酸性の食べ物(柑橘類・酢・炭酸等)によって 歯の表面、エナメル質が溶けた状態の歯のことです。

酸蝕歯とう蝕(虫歯)の違い

う蝕(虫歯)は一部分!酸蝕歯は広範囲!!

歯は、カルシウムやリンなどミネラル成分でできていて、 酸にふれると化学反応が起こり分解され溶けてしまいます。

う蝕(虫歯)は、虫歯菌が出す酸によって歯が溶けます。
歯の溝や歯と歯の間など、汚れのたまりやすい場所から歯が溶け始めます。

なので、虫歯のできる範囲は限られています。
それに対して、酸性の食べ物や飲み物がお口の中に入ってきて、 繰り返し歯と接触することで溶け始める現象を
歯の酸蝕”といい、酸蝕によって病的に溶けてしまった歯を“酸蝕歯”と呼んでいます。

飲食物は、お口の中全体に行き渡りますので
広範囲の歯に被害が拡大します。

う蝕(虫歯)のないキレイなお口の中でも歯は溶けるので注意が必要です。

酸蝕歯の原因

飲食物などの酸に歯が長時間さらされることです。

歯の表面のエナメル質は、酸性度を示すpHの値が5.5以下になると溶けやすくなります。

酸性の飲食物が長くお口の中にとどまる時間は短くしましょう!!
また、胃食道逆流症など胃や食道の病気、あるいは、暴飲暴食といった生活習慣などで
胃酸が逆流する状態が続くと、胃酸は特に酸が強いため酸蝕歯になりやすいです。

酸蝕歯による影響

今は、健康な歯であっても毎日摂取する 飲食物に含まれる酸によって、常にエナメル質は危険にさらされています。

黄ばむ

エナメル質が著しくすり減ると、その下にある黄色味を帯びた象牙質が見えやすくなります。

つやがなくなり、変色する

エナメル質がすり減った歯は、つやを失いくすんで見えます。

半透明から透明になる

エナメル質損耗がさらに進行すると、目で確認できるほどエナメル質が薄くなり、 歯の先端が透けて見えます。

しみる

歯を保護しているエナメル質がすり減ったことで その下にある象牙質が露出し、知覚過敏の症状を引き起こします。

先端が丸みを帯びる

歯の先端は、最も酸蝕が起こりやすい部分です。 その他に歯がへこむ、歯のへこみを噛んだときに痛む(咬合痛)、歯が欠けるなどがあり

さらにもともと存在していた歯のすり減りや虫歯が悪化しやすくなります。

酸蝕歯になりやすい飲食物や要因

歯のエナメル質が溶けだす目安は、口内の「pH」が5.5前後です。

pHというのは、酸性・中性・アルカリ性の度合を表す単位で中性を示すpH7を中心に
数字が大きいほど強いアルカリ性、数字が小さいほど強い酸性であることを表しています。

お子さんが大好きな100%のフルーツジュースやコーラは酸性が強いので
気付かないうちに歯のエナメル質が溶けているかもしれませんので飲み方には注意が必要です。

酸性食品の例として過剰摂取に気をつけたいもの

〇柑橘系フルーツやジュース
〇梅干し

〇炭酸飲料

〇黒酢
〇栄養ドリンク
〇ワイン
〇スポーツ飲料

などがあげられます。

食品以外にも歯を溶かす要因となるもの

〇胃食道逆流性食道炎
〇摂食障害
〇アルコール依存
〇酸性の内服薬  など

では、酸性食品を摂取してはいけないのかというとそうではなく、 要は摂取頻度とお口のケアの問題なのです。

酸蝕歯予防対策

水やお茶を飲んだり、うがいをしましょう

酸性の飲食物を口にしたら、その後すぐに水やお茶を飲んだり、うがいをしましょう。

原因となる酸がお口の中に長時間残らないようにしましょう。

酸性の飲み物は、少しずつ飲むよりもいっきに飲みきる方が酸蝕歯のリスクを軽減できます。

摂取後は、水やお茶で酸を洗い流しましょう。

食べた後すぐの力強いブラッシングはやめましょう

雨に濡れた土のように歯も酸で軟らかくなります。

歯をゴシゴシ磨くことで歯の表層が削れてしまいます。

30分くらい待ってお口の中が唾液で中和されるまで歯磨きをしないようにしましょう。
硬めの歯ブラシも避けましょう。

歯質強化効果のある歯磨き剤を使いましょう

歯のエナメル質を強化するフッ素配合の歯磨き剤(歯磨き粉)を使いましょう。

スポーツ後や就寝前の酸性度の高い飲食物は控えましょう

スポーツ後や就寝前は唾液の分泌が少なくなるので控えましょう。

唾液は、口内を中和させる働きや歯の再石灰化を促進させる働きがあり、
ガムを噛む回数を増やすことで唾液量を増やすことができます。

キシリトール配合のものは、酸を発生させないのでより効果的です。

酸蝕歯セルフチェック!

下記の項目について、いくつ当てはまるかチェックしてみましょう。

歯がしみやすい。(熱いもの・冷たいもの)
歯の厚みが薄くなってきた。
歯の色が黄ばんできた。
歯のつやがなくなってきた。
歯の先端が透けて見える。
歯の表面に小さなへこみが見られる。
詰め物と歯の間に隙間ができてきた。
ジュース、スポーツ飲料、酢、あるいはワインをよく飲む。
ゲップなどでお口の中に胃酸の逆流が良く起こる。
ブラッシングの圧が強い。

どうでしたでしょうか??

ご自身の歯は、大丈夫でしたでしょうか?
歯は、年齢を重ねるほど傷み、酸蝕の影響を受けやすくなっています。

酸蝕歯は、虫歯や歯周病に続く、歯を失う原因第三の歯の疾患で現代の生活習慣病です。
セルフチェックで当てはまる数が多いほど酸蝕歯の可能性が高くなります。
歯の健康を守るためにも、早めの治療で悪化を防ぐことが大切です。
定期的に歯科医院を受診し、歯の健康状態をチェックしてもらいましょう。
もしかして!?と思ったらお気軽にご相談ください。

前へ 一覧ページに戻る 次へ
公式LINEボタン
0939538640 page top

ウェブ予約

tel:0939538640