
メディカルノート
お口の健康クイズ①
こんにちは!ますだ歯科クリニックです。
今回は、お口の健康クイズを
出したいと思います。
○×クイズです。
ぜひ挑戦してみて下さいね!
それではスタート!
お口の健康クイズ
○か×でお答え下さい。
問題1
歯間ブラシやフロスは、使いすぎると歯と
歯の間の隙間が大きくなるので
使わないほうがよい?
問題2
歯磨きで歯垢を取りきれなかった場合は
その後、歯の栄養分となる?
問題3
歯磨き後はしっかりと口をすすいだ方が
よい?
問題4
唾液には多くの菌が存在するので量が
多いほど虫歯になりやすい?
問題5
甘い物を食べなければ虫歯にならない?
問題6
1番虫歯になりやすいといわれる歯は
奥歯である?
問題7
歯は鉄より硬い?
問題8
奥歯が1本なくなってしまった場合、
噛む力は1本であればほぼ変わらない?
問題9
歯周病は気付かないうちに進行してることが
多い?
問題10
口内炎に効くとされているビタミンは
ビタミンB2である?
問題11
タバコは、お口の健康にも影響する?
答え合わせ
問題1
正解:×
サイズが合ったものを正しく使えば
その心配はありません。
歯ブラシだけでキレイにするのは困難です。
虫歯や歯周病予防のために
歯間ブラシ・フロスはかかすことの
できないものです。
合わせて使用しましょう!
問題2
正解:×
歯磨きで歯垢を取りきれていないと
後に歯石になります。
歯石になってしまうと固くなるため自分で
取り除くことが不可能になってしまいます。
取り除くためには、歯科医院で歯石取りを
してもう必要があります。
また、放置してしまうと歯周病の原因にも
なってしまうので毎日の歯磨きで
しっかり歯垢を取り除き、なるべく歯石に
なる量を減らせるように頑張りましょう!
問題3
正解:×
フッ素配合の歯磨き粉を使っている場合は
歯質の強化を促進するためにフッ素を
お口の中に残しておくことが
大切になります。
その為、1回程度にとどめておく方法が
おすすめです。
問題4
正解:×
唾液には抗菌作用・自浄作用・保護作用など
様々なはたらきがあります。
唾液量が少なくなると、虫歯や歯周病のほか
口臭が発生しやすくなるなど、お口の
トラブルが起きやすくなります。
食事もよく噛んで食べ、唾液を
たくさん出しましょう!















