MENU

メディカルノート

歯周病の治療と予防について

こんにちは!ますだ歯科クリニックです。
今までにも歯周病についてのお話をしたことが
ありましたが歯周病は、成人の約8割が
罹患している生活習慣病だといわれています。
そして「歯を失う原因の第1位」として
あげられてます。
今回は、歯周病の治療と予防について
お話していきます。

プラークは、歯にベタベタとつく細菌の
かたまりです。
この中に潜む歯周病菌が出す毒素が歯の
まわりの組織に炎症を起こします。
炎症で歯を支える骨が失われるとついには
歯がグラグラになってしまいます。
歯周病を治す基本的な方法は、プラークの
除去です。
なのでじつは、ご自身の歯磨きが1番重要で
立派な「治療」になります。

歯周病の治療

1、検査
歯と歯肉の間の隙間を測り、歯周病の
進行程度や炎症の状態を検査します。
必要に応じてレントゲン撮影をおこないます。
歯茎の中は、見えないので骨の状態を知るには
必要です。

2、歯磨き指導
なぜ歯周病の治療は、歯磨き指導から?と
思われるかもしれませんが、プラークを
きちんと取る方法をマスターして
いただかないと歯科医院でキレイにしても
汚れは、食事のたびにつきますので
またプラークがたまりはじめ、炎症が
おさまりません。
歯周病は、歯科医院との二人三脚で取り組んで
くださらないとなかなか成果が
上がらないという厄介な病気なのです。
プラークは毎日お口の中にたまります。
このプラークを毎日取り除けるのは、ご自身の
歯磨きだけなのです。
また、腫れた歯周ポケットの中を歯石除去に
使う器具でゴリゴリとお掃除すると痛みが
出やすいですし、歯磨きすると血が出るような
歯茎の状態では、器具で軽く触れるだけでも
出血がおこります。
これでは歯周ポケットの中の確認が難しく
徹底した歯石除去がしづらくなって
しまいますので、適切な歯磨き法を
マスターしていただいてプラークを落とし
腫れが落ち着いてから除去します。
3、歯石除去
歯石とは、プラークの中にいる細菌の死骸や
唾液の中のカルシウムが固まった軽石状の
付着物で歯の見えるところだけでなく
歯周ポケットの奥深くにもつきます。
これ自体には毒性はないですが、問題は
この歯石にベタベタ入り込むプラークです。
歯石は歯に硬くこびりつき歯磨きでは
とれません。
歯石ごと取り除かないかぎり、プラークは
温存され、歯周病の炎症の原因を
取り去ることができないのです。
深くなった歯周ポケットの奥についた歯石を
取るには、専門的で高度なテクニックが
必要です。
何回か通っていただき、歯石除去を受けて
いただくことになります。
この治療でしっかりと歯石が除去でき
ご自身で毎日適切な歯磨きを続けてくださると
自然と炎症がとまり、ピンク色の歯茎が
戻ってきます。

再発予防には、メインテナンスが必須!

治療後に放っておくと、つい歯磨きが
おろそかになったり、また歯石が
付着してきたりして再発しやすいです。
なので今の状態を長く維持するためにも
ぜひ、定期的なメインテナンスを
受けましょう!
歯周病治療は状態によって、かかる回数、
期間、治療内容は異なってきます。
ご自身の健康的な歯を長く守り続けるためにも
早いうちから歯周病の予防をすることは
大切です。
また自覚症状が少ないため、定期的に
歯科医院で診てもらうことで
早期発見・早期治療ができます。
お口に困ったことがなくても歯周病から歯を
守るために歯科医院での定期検診を
受けましょう。
またご自身の歯磨き=プラーク除去こそ
治療であり、予防でもありますので
毎日の歯磨きを丁寧にしていきましょう。
気になることがありましたら
お気軽にスタッフにご相談ください。
前へ 一覧ページに戻る 次へ
公式LINEボタン
0939538640 page top

ウェブ予約

tel:0939538640