MENU

メディカルノート

よく噛めるお口でいよう①

こんにちは!ますだ歯科クリニックです。
カラダに良い食生活を送るために食材などに
気を配って過ごしている方は多いと
思いますが、その食材をよく噛んで
食べるために重要なお口の健康にも
気を配っていらっしゃいますか?
将来やってくるシニアライフを元気に
楽しむため、今回は
よく噛めるお口でいよう!をテーマに
お話していこうと思います。

お口の老化、いつ頃はじまる?

定期的に歯科医院で予防指導や予防処置を
受けている方は、高齢になっても数本の
喪失ですみますが痛いときだけ
受診する方(歯磨き指導も予防処置も
受けてない方)は、60代70代で急激に
歯を失って、一気にお口の老化が
進行してしまいます。

なんでも噛んで食べられる人は
70歳以上では6割ほどでつまり、歯が
残っている、あるいは入れ歯などを使って
よく噛めるという方が6割なのに対し
4割の方が噛む能力に問題を抱えていると
いわれています。
噛む能力は栄養摂取に大きな影響を与え
高齢者のカラダの衰えの一因として
噛めないことによる栄養不足」が
重大視されています。

噛めないとどんな栄養が
          不足しやすいのか?
歯が悪くなると全体的に食が
細くなってしまったり、やわらかいものを
好んで食べるようになったりします。

すると、食事全体に占めるおかゆや
うどんなどのご飯類や麺類の比重が
増えてきたり、手軽に満足感を得られる
お菓子の間食も増える傾向が見られます。
その結果、糖質過多になりやすく、血糖値の
コントロールが難しくなってしまいます。
また根菜などは、ごくやわらかく調理しないと
食べにくいため、手間がかかり
あまり食べない方も増えてきます。
食物繊維が不足すると便秘などの
原因にもなります。
さらに深刻なのが、タンパク質不足で肉を
噛みきることが難しくなると自然に
食べなくなり、タンパク質不足に
陥りやすいのです。

もともと高齢になるとタンパク質のカラダへの
吸収率は落ちますが、そのうえタンパク質の
摂取量自体も減ってしまうと深刻な
タンパク質不足になり、筋肉量が減って
体力や免疫力の低下につながってしまいます。
肉類に豊富に含まれる鉄分やビタミンAの
不足も貧血や肌荒れの原因になり、虚弱に
陥る一因となります。
噛めない人が陥りやすい栄養の偏り。
栄養の摂取には、実は歯の健康がとても
大事なのです。
低栄養
栄養が足りなくなると「低栄養」と
いわれる状態になります。
低栄養とは、健康な生活を維持するための
栄養が足りていない状態をいいます。
特に問題とされるのは、筋肉量を
減らしてしまうタンパク質不足です。
メタボばかり注目されがちの現代ですが
実は「低栄養」は、高齢者の自立度を
低下させる大きな問題なのです。
低栄養状態になると?
○体重が自然に減る。
○風邪を引きやすく、なかなか治らない。
○肌や粘膜に炎症を起こしやすい。
○転んだりつまずいたりしやすい。

低栄養がきっかけで介護が必要な状態に
なることもあるので防いでいきましょう!
老後も自立した生活を続けて
できるだけ長く元気で過ごしたいと
思われると思いますが、そのためには
食べる物に気を付けて生活習慣病に
ならないように予防するのはもちろんのこと
食べる物を『よく噛んで食べられるお口』を
維持するために普段から気を
配っていくこともとても大事です。

「噛む」ことのメリット

1、胃腸の働きを促進します
よく噛むと唾液がたくさん出て、唾液に
含まれるアミラーゼ、マルターゼ、
リパーゼなどの酵素によって消化がおこなわれ
胃腸の消化を助けてくれます。
2、虫歯・歯周病・口臭を予防します
よく噛むと、唾液腺が刺激されて唾液が
たくさん出るようになります。
唾液は、消化酵素としての働きだけではなく
お口の中を洗い流す自浄作用、酸を中和する
緩衝作用、細菌と戦う抗菌作用、酸に
溶かされた歯を修復する再石灰化作用などの
働きを持っています。

このような働きにより、お口の中の
清掃効果が高まります。
3、肥満を防止します
よく噛むことによって脳にある満腹中枢が
刺激され、食べ過ぎを防いでくれます。
よく噛んでゆっくりと食べることにより
肥満や糖尿病、高脂血症などの予防にも
つながっていきます。
4、脳の働きを活発にします
噛む刺激というのは、すぐ近くにある脳に
伝わりやすく、よく噛むことが脳細胞を
刺激し、脳の血流もよくすることで脳を
活性化することがわかっています。
子供の場合は学力の向上、高齢者の場合には
認知症予防効果を期待できます。
5、全身の体力向上
人は力を出すとき、歯を食いしばって力が
最大限に発揮されます。
またしっかりと噛み合わせができないと
体の平衡バランスも悪くなり
転倒しやすくなることもわかっています。
このように噛み合わせは、運動能力に
大きく関わっています。
6、味覚が発達します
よく噛んで食べると味細胞が刺激され
食べ物の素材の味がよくわかるように
なります。
7、発音が発達します
成長期によく噛んで食べることにより
お口の周囲の筋肉が鍛えられ、顎の発達が
良くなり、歯並びが良くなる効果が
期待できます。
歯並びが良いか悪いかで滑舌にも大きく
関わってきます。
大人の場合でも、よく噛むことによって
噛む筋肉、表情筋が鍛えられ、表情が
豊かになり発音が良くなる効果が
期待できます。
8、ガンを予防します
唾液には様々な酵素が含まれており
例えばペルオキシダーゼという酵素は
発がん物質の発がん作用を
消してくれる働きも持っています。
噛むことによって唾液がたくさん出るので
このような働きが盛んに行われるように
なります。
このように噛むということは、健康のために
とても大切ですが、そのためにも丈夫な歯を
もつことは不可欠です。
健康な歯が健康な身体をつくります。
将来に向けて噛めるお口を維持し、老後も
アクティブに過ごせるように歯を
大切にしていきましょう!
前へ 一覧ページに戻る 次へ
公式LINEボタン
0939538640 page top

ウェブ予約

tel:0939538640