
メディカルノート
よく噛めるお口でいよう①
こんにちは!ますだ歯科クリニックです。
カラダに良い食生活を送るために食材などに
気を配って過ごしている方は多いと
思いますが、その食材をよく噛んで
食べるために重要な「お口の健康」にも
気を配っていらっしゃいますか?
将来やってくるシニアライフを元気に
楽しむため、今回は
「よく噛めるお口でいよう!」をテーマに
お話していこうと思います。
お口の老化、いつ頃はじまる?
定期的に歯科医院で予防指導や予防処置を
受けている方は、高齢になっても数本の
喪失ですみますが痛いときだけ
受診する方(歯磨き指導も予防処置も
受けてない方)は、60代70代で急激に
歯を失って、一気にお口の老化が
進行してしまいます。
なんでも噛んで食べられる人は
70歳以上では6割ほどでつまり、歯が
残っている、あるいは入れ歯などを使って
よく噛めるという方が6割なのに対し
4割の方が噛む能力に問題を抱えていると
いわれています。
噛む能力は栄養摂取に大きな影響を与え
高齢者のカラダの衰えの一因として
「噛めないことによる栄養不足」が
重大視されています。
—噛めないとどんな栄養が
不足しやすいのか?—
歯が悪くなると全体的に食が
細くなってしまったり、やわらかいものを
好んで食べるようになったりします。
















